24 :本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土) 15:23:12 ID:dbZyBo31O
文句ばっか言ってもしょうがないので、俺が毎年行ってる廃村情報を。
市内から酸ケ湯に向かって行く途中にちょっとした砂利道があるんだが、その道の端を注意してみると一部が石垣になってるとこがある。
ほとんど崩れ落ちてんだが、その道は昔の街道らしい。
バイクで行くのだが、途中何箇所が崩れてたり木が覆いかぶさってるとこを約12キロ進むと、斜面に7軒、茅葺きの家がある。
25 :本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土) 15:52:50 ID:dbZyBo31O
続き。
あと崩壊した家が数軒。家の中は昭和13年の東奥日報が一番新しい時代を思わせる物。
ただの廃村だろ、と言われりゃあそれまでだが、何故か村の奥に鉄製の扉だったと思われる物が、つか石の上に直置きされていてなんか不自然。
草やつるを掻き分け裏にまわると、お札がびっちり。
旧道の地図を見ながら沢ヤや山菜採りして偶然見つけた廃村。
今年も行ってみる。
27 :本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日) 02:34:02 ID:TcoY0gSH0
>>25
怖くなかったのかい?
なんか読んでいるだけでゾクゾクしてんだけど・・・
古そうな廃村、旧街道が通ってたほど古いとなると
ヤバイ話も多かったんじゃないのかな
28 :本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日) 13:46:29 ID:BqMSgT9QO
>>25
あの辺りに廃村…
初めて聞いたな。気になる。
29 :本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月) 23:09:57 ID:brNKi1sg0
映画「野性の証明」では青森、岩手、山形にまたがる
山中のある村で皆殺しが有ったという設定だった
これだけ題材にされるというのは
やはり元になった話が実在するからじゃないのかな
明治から大正昭和にかけて餓死した人間も
多かったであろう青森の村々
青森にはまだまだ人知れぬ因縁の土地が
きっと有るんじゃないかと思っている
( ´・ω・)ストリートビューは酸ケ湯温泉です。こんな情緒ある温泉の途中に廃村があるとはすばらしいですね。しかもお札びっちりに鉄の扉。レスにあるとおり、歴史から忘れられた事件があったのかもしれません。